アフィリエイトを始める基本 ①レンタルサーバーとドメイン取得
グーグルアドセンスを申請するにしても、商材のツールを設置するにしても、ドメイン取得とサーバー契約は必須です。
流れとしては、
レンタルサーバー契約⇒ドメイン取得⇒ワードプレスインストールもしくはツール設置
ここでは、まずドメインを取得してサーバーに設定するまでの流れを説明していきます。
レンタルサーバーを契約する
初心者に使いやすく、値段も手ごろなレンタルサーバー2社がこちらです。
ロリポップ https://lolipop.jp/
エックスサーバー https://www.xserver.ne.jp/
エックスサーバーのほうが安定感はありますが、アドセンスアカウントを取得するだけの目的であれば、ロリポップのライトプランで十分です。
まずは10日間お試しから使うことができます。
希望するロリポップの専用ドメインとパスワード、そして連絡用メールアドレスを入力して、「お申込み内容入力」をクリックします。
契約者の名前や住所を入力しますが、オプションや契約自動更新についてはスキップしても大丈夫です。
申し込みが完了です。
次はドメイン取得です。
独自ドメイン取得方法
ドメインというのは、〇〇.com、〇〇.net、〇〇.co.jp、などを指し、いわばインターネット上の住所のようなものです。ドメイン取得の目的がアドセンス申請ためだけであれば、レンタルサーバーと同様、価格は安いものでいいですし、ドメイン名にそんなにこだわる必要もありません。
キャンペーンなどがあると、初年度は30円で購入することだって可能です。「ドメイン格安」や「ドメイン激安」で検索してみてください。
今回は、比較的安くて使いやすい、ムームードメインでのドメイン取得方法を説明していきます。
新規登録したら、希望するドメイン名を入れて取得できるかどうかを検索してみます。
既に誰かに取得されているものがあるので、色々名前を変えながら探してみてください。
取得後は、ドメイン設定画面にいきます。
ここでは、ネームサーバーが肝心なのですが、今回ロリポップと契約するので、「ロリポップ」を選べばよいです。
ムームーメール契約については、チェックを外しておきます。
最後の「自動更新」については、今の段階でチェックしてもしなくてもよいです。
次のステップへをクリックすると、登録メールアドレスにドメインが取得できたというお知らせがきます。
これで、ドメイン取得完了です。
ドメイン取得完了後は、ムームードメインで取得したドメインをレンタルサーバーのロリポップで設定していきます。
レンタルサーバーにドメインを設定
ロリポップにログイン後、独自ドメイン設定をします。
取得済みのドメイン名は、間違えないようにコピペして独自ドメインに入力します。
公開アップロードフォルダの扱いについて
「公開(アップロード)フォルダ」にフォルダ名を入力しないとどうなるか、心配になる人もいるでしょう。
もしも設定しない場合は、独自ドメインやサブドメインにアクセスすると、FTP接続の一番最初に表示されるページ(最上層)のデータが参照される状態となります。
例えば、公開フォルダを「public」という名前にすると、http://abc.com/public というURLになり、http://abc.com で運営する場合と運営スタイルが違ってくるワケです。
また、公開(アップロード)フォルダに入力するメリットは、名前を指定することですべてを違うものにし既存のブログの上書きを防ぐことができるのです。
引き続き、ワードプレスのインストールに移ります。⇒こちら
タグ:レンタルサーバー契約, 独自ドメイン設定